チームブログ
JFA全日本U-12サッカー選手権大会は、9ブロック・ベスト16で戦いを終えました。
ナイターの試合、雨中での試合と、普段とは異なる環境下で選手たちは現時点でのベストプレーを見せてくれました。
前年に続き、新型コロナウイルス感染拡大により緊急事態宣言が発出されたことで、リハウスリーグは中断、練習場所の確保にも苦労しましたが、よくここまで辿り着いたと思います。
どの試合にも沢山の保護者の方々、他学年のコーチ・選手たちが会場まで応援に駆けつけてくださったことを本当にありがたく思います。
その声援は選手たちを奮い立たせてくれました。改めて、多くの方々に支えられていることを実感しました。
全日本は終わりましたが、卒団までまだ数ヶ月ありますので、選手1人1人が少しでも成長出来るように後押しして、毎週の練習に取り組んでいきます。
3/7(日)、6年生選手に5年生選手数名を加えて長峰FC卒業記念招待大会に参加しました。
本来であれば6年生には3/14(日)からおわかれ大会が予定されていましたが、
緊急事態宣言延長に伴い同大会は残念ながら中止となってしまいました。
6年生にとっては最後の公式戦になるかもしれないこの招待大会で選手たちは堂々たるプレーを見せてくれました。
予選リーグ 1試合目は長峰FCさんに2-2の引き分け。2-0とリードしながら後半に追いつかれる悔しいドローとなりました。
予選リーグ2試合目は落合SCさんに4-2の逆転勝ち。0-2から4点を奪って勝つことができたのは、ベンチを含む全員が諦めずに戦う姿勢を貫いたからだと思います。
決勝戦は稲城SSSさんに1-2で惜敗。敗れはしたものの、1点を返す意地を見せてくれました。
最終結果は準優勝。大会優秀選手には、幾度にもわたるファインセーブと勇気あるプレーでチームを牽引したGK・たかひろが選ばれました。
この日は6年生選手の奮闘・活躍が大きく光りました。準優勝という結果を残せたのはもちろん喜ばしいですが、それよりも嬉しかったのは、全員が勝利を諦めず試合終了まで全力プレーを続けてくれたことです。
6年生の後半になって技術・体力が向上したのは確かですが、それに加えて1人1人の精神的な成長が感じられます。チームのために懸命にプレーする選手たちの姿はとても眩しく、心を揺さぶられるものがありました。
コロナ禍で思うように活動が出来ない苦しい1年でしたが、卒団を間近に控えた公式戦で立派なプレーを見せてくれた6年生選手たちは本当に素晴らしかったです。
また、5年生選手も全員が攻守に体を張って準優勝に大きく貢献してくれました。この日の6年生のプレーから、最後まで諦めないこと、チームのために全力を尽くすことの大切さを学んでくれたら嬉しいです。
大会主催者である長峰FCさん、対戦いただいた各チームの皆さま、ありがとうございます!
そして寒い中応援に来てくださった保護者の皆さま、ありがとうございました!
11/8(日)に2020年調和杯を開催しました。
例年は夏季合宿中に行われる調和杯ですが、今年は新型コロナウイルスの影響で夏季合宿が中止となってしまったため、方式を変えて調和小学校グラウンドで開催する運びとなりました。
今回採用した方式は、3〜6年生の在籍選手を5チームに分けて総当たりで試合を行い、最多勝ち点を獲得したチームが優勝というものです。
今年の調和杯を制したのはチーム・ベルギーでした。チーム・ベルギーは6年生・ゆうやを中心に全員が良く声を出し、お互いが励まし合ってまとまり、自分たちで良い雰囲気を作って試合をしていました。これが優勝を勝ち取った要因だと思います。優勝メダルを授与されたチーム・ベルギーの選手たちは皆とても嬉しそうな表情を見せていました。
MVPには大会得点王の5年生・だいちが、敢闘賞には見事なキャプテンシーでチームを優勝に導いたゆうやが選ばれました。
だいちはコーチチームとのエキシビジョンマッチでもゴールを決める大活躍。
ゆうやは優勝スピーチをばっちり決めてくれました。
調和杯の開催目的は、みんなでサッカーを楽しむことはもちろんですが、普段接する機会が限られる他学年との交流が挙げられると思います。
今年の調和杯でも、高学年の選手がチームを鼓舞・牽引する姿や、高学年選手を相手に好プレーを披露する3・4年生の姿が随所に見られました。
学年の枠を超えてチームを組み、調和杯をかけて一丸となって戦ったことが今後の各選手の成長に繋がれば嬉しいです。
例年とは異なる形で開催された調和杯となりましたが、沢山の保護者の方々が来場され、声援を送ってくださったおかげで、選手たちはモチベーション高く良い雰囲気の中で試合が楽しめたのではないかと思います。
応援に駆けつけてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました!
チームスタッフの皆さま、お疲れさまでした!
チーム・ベルギーの選手たち、改めて優勝おめでとう!!
今年の調和杯で悔し涙をのんだ選手たち、また来年頑張ってください!
来年は合宿の地で調和杯が開催出来ると良いですね!
コロナ禍の影響で8月から始動した1年生。
3ヶ月間の練習を踏まえ、ホームグラウンドの調和小学校で
八雲台SCさん、滝坂FCさんに参加いただき、練習試合を開催しました。
練習してきたトラップ、ドリブル、シュート等、良いプレーがたくさん確認できました。
自分でも自信を持ってできたプレー、あまりうまくいかなかったプレーがあったと思います。
「どうしたら思うようにプレーできるかな?」と考えてから練習をしてみると、
何か良い方法が見つかるかもしれませんよ。
もっともっと楽しく練習してグッドプレーヤーを目指しましょう。
八雲台SC、滝坂FCの関係者の皆様、コロナ感染予防対策のご協力と
練習試合に参加いただきありがとうございました。
森内、長谷川